日本赤十字社では、国内における新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、赤十字救急法等の各種講習会の実施を令和2年5月末まで延期または中止しておりました。
熊本県支部では、短時間の講習(短期講習)を6月より再開いたします。十分な感染防止対策を図り、皆さまのご協力を頂きながら進めてまいります。
また、熊本県支部にて開催を予定していた各講習の養成講習(基礎講習を含む)については、講習中の人工呼吸や対面での手当などによる感染拡大が懸念されるため、中止することといたしました。受講を予定されていた方々には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
詳しくは、「救急法等の講習会の日程」および各講習のページをご覧ください。
赤十字講習の内容を予習・復習できるWEBコンテンツを「救急法等の講習会」ページにてご紹介しております。
内容は、eラーニング形式で講習内容のポイントをわかりやすく解説する「赤十字WEB CROSS」と、講習のなかでも特に重要な「心肺蘇生」と「AED(自動体外式除細動器)の使い方」を動画で学べる「一次救命処置(BLS)-心肺蘇生とAED-」となっております。
すでに講習を受講された方だけでなく、講習の受講をお考えの方もぜひご覧ください。
当県支部では、現在の国内における新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、令和2年5月までの赤十字救急法等の各種講習については、実施・受付ともにお断りさせていただくことといたしました。
講習では、受講者や指導員など多くの皆様が集まりまた、実技などの接触の機会等が多くあることから、皆様の感染予防に万全を期し、感染拡大の防止の観点からの判断であることをご理解いただきますようお願いいたします。
なお、令和2年6月以降の対応については、別途お知らせいたします。
当県支部では、現在の国内における新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、3月実施分の赤十字救急法等の各種講習については、お断りさせていただくことといたしました。
講習では、受講者や指導員など多くの皆様が集まりまた、実技などの接触の機会等が多くあることから、皆様の感染予防に万全を期し、感染拡大の防止の観点からの判断であることをご理解いただきますようお願いいたします。
- 1
- 2