令和元年12月1日(日)から25日(水)まで「NHK海外たすけあい」の受付が始まりました。
世界で苦しむ人々を救うため、毎年NHK等との共催で実施しているキャンペーンです。
受付は、当支部、NHK熊本放送局で窓口を開設しております。
お振込み等でのご協力は下記のホームページからお願い致します。
皆さまのご協力をお願いいたします。
http://jrc-tsudukeru.jp/
令和元年12月1日(日)から25日(水)まで「NHK海外たすけあい」の受付が始まりました。
世界で苦しむ人々を救うため、毎年NHK等との共催で実施しているキャンペーンです。
受付は、当支部、NHK熊本放送局で窓口を開設しております。
お振込み等でのご協力は下記のホームページからお願い致します。
皆さまのご協力をお願いいたします。
http://jrc-tsudukeru.jp/
体験型イベント『赤十字フェスタ』を今年も開催いたします。
地域の皆様の赤十字に対する日頃のご理解とご支援に感謝し、日赤熊本が有する技術や活動を「見て・聞いて・触れて」楽しんでいただくことを目的に企画いたしました。
皆様お誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。
職員一同心よりお待ちしています。
☆赤十字フェスタ2019 in くまもと☆
日時:2019年11月10日(日) 11:00~14:30(オープニングセレモニー 10:30~)
会場:日赤熊本 一帯(熊本市東区長嶺南2-1-1)
詳しくは下記「KKT!医療ナビ Dr.テレビたん」のホームページをご覧ください。
https://www.dr-tvtan.jp/event/redcross_kumafes2019/
2019「イレブン」とのつどいを下記のとおり開催いたしますので、
ご興味のある方は是非ご参加ください。
記
1.日 時 令和元年7月6日(土)13:00~15:30 (受付時間12:30~)
2.場 所 熊本赤十字会館3階大ホール
※駐車場はございます。
3.参加費 無料
4.内 容 (1) 「赤十字この1年2018」(DVD)
(2) 筝 (曲名:花は咲く、故郷他) 出演:福原 紀子さん、鑓水 きよみさん
(3) 日本セラピューティックケア協会 講師:野口 緑さん
5.主 催 熊本県介護赤十字奉仕団
(日赤熊本介護ボランティア「イレブン」)
※「イレブン」は日本赤十字社熊本県支部に所属する介護奉仕団です。
6.締切日 令和元年6月28日(金)
【お問い合わせ先】
熊本県介護赤十字奉仕団委員長 荒毛 節子
電話:096-323-3168
受付時間 午前10時~午後5時まで
赤十字×くまモンのオリジナルピンバッチ2019年度版が完成しました。
1個500円での販売となり、全額赤十字の活動資金に活用させていただいております。
毎年大変人気があり、すぐに完売してしまいます。ご希望の際はお早めにお申込みください。
当支部では平日9:00~17:00に直接ご来所のうえお申込みください。
なお、発送をご希望の方は、下記、日本赤十字社熊本市地区本部(熊本市社会福祉協議会)へ
ご連絡ください。
日本赤十字社熊本市地区本部(熊本市社会福祉協議会)
〒860-0004熊本中央区新町2丁目4-27
熊本市健康センター新町分室(旧西保健福祉センター)3階
TEL 096-322-2331 FAX 096-359-1800
http://www.kumamoto-city-csw.or.jp/news/pdf/2019_kumamon-pinbadge.pdf
5月1日は、日本赤十字社の前身である「博愛社」の創設日であり、このような歴史的な日のある5月を毎年『赤十字運動月間』として、赤十字の使命である「人間のいのちと健康、尊厳を守る」「苦しんでいる人を救いたいという思いを結集する」への共感の輪を広め、赤十字の活動に対するご理解とご協力を呼びかけることを目的とし、様々な啓発活動に取り組んでいます。
■「赤十字運動月間」実施期間
2019年5月1日(水)~5月31日(金)
※毎年5月に実施
■特設WEBサイト
http://jrc-tsudukeru.jp/
※全国の赤十字レッドライトアッププロジェクトのご紹介も行っています。
■赤十字運動月間ショートムービー 「時代を越えて救う」
https://youtu.be/NrK-fRaBGSo
※特設WEBサイトからも視聴できます。
ご寄付のご案内
熊本県支部では、毎年継続した資金協力によって赤十字活動を支えていただくパートナー「赤十字会員」を募集しています。
ここでは、ご送金方法、地域の赤十字窓口、また赤十字へのご寄付に関する表彰制度や、税制上の優遇措置などについてご案内します。
遺言・相続財産によるご寄付
近年、遺言によるご寄付(遺贈)や、相続財産のご寄付のご相談が増えています。
安心できる方法で、信用できる団体に寄付したいという思いは、皆さま共通しています。
ご自分や故人の「救いたい」思いを赤十字へ―。
遠慮なくお問い合わせください。
お香典返しのご寄付
お香典返しに代えて、赤十字を通じ、故人の遺志を社会に役立てられませんか―。
お香典返しのご寄付のお申し出を承っています。
ご希望により、ごあいさつ状等も作成いたしますのでご相談ください。