救急法
病気やけが、災害から自分自身を守り、急病人やけが人を正しく救助して、医師に引き継ぐまでの応急手当のしかたや、意識や呼吸障害を起こした人に対して、気道確保・人工呼吸・胸骨圧迫、及びAED(自動体外式除細動器)を用いた救命手当を学びます。
基礎講習
受講資格 | 満15歳以上の方 |
---|---|
講習時間 | 10:00~16:00 |
受講人員 | 30人 |
講習内容 | 傷病者の観察のしかた、及び一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動、気道異物除去)など救急法の基礎 |
習得資格 |
|
受講費 |
1,500円(教材費、保険料含む)
|
講習日程(個人対象)
※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
― | 開催日 | 時 間 | 講習会場 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 5月10日(木) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 5月7日(月) |
第2回 | 6月7日(木) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 6月4日(月) |
第3回 | 8月1日(水) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 7月27日(金) |
第4回 | 8月15日(水) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 8月10日(金) |
第5回 | 9月6日(木) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 9月3日(月) |
第6回 | 10月4日(木) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 10月1日(月) |
第7回 | 12月6日(木) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 12月3日(月) |
第8回 | 2月7日(木) | 10:00~16:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 2月4日(月) |
※上表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
※受講人員が定数に達した場合は、締切日より早く受け付けを終了することもあります。
申込方法
個人の場合 | 講習日程で確認し、電話・メール・FAXでお申し込みください。 |
---|---|
団体の場合 |
|
救急員養成講習
受講資格 | 満15歳以上の方 |
---|---|
講習時間 | 9:00~17:00を2日間 |
受講人員 | 30人 |
講習内容 | 急病の手当、けがの手当(止血法、包帯法、固定法)、搬送及び救護 |
習得資格 |
|
受講費 |
1,700円(教材費、保険料含む)
|
講習日程(個人対象)
※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
― | 開催日 | 時 間 | 講習会場 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 5月17日(木)・ 24日(木) |
9:00~17:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 5月7日(月) |
第2回 | 6月14日(木)・ 21日(木) |
9:00~17:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 6月4日(月) |
第3回 | 8月2日(木)・ 3日(金) |
9:00~17:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 7月27日(金) |
第4回 | 8月16日(木)・ 17日(金) |
9:00~17:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 8月10日(金) |
第5回 | 9月13日(木)・ 20日(木) |
9:00~17:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 9月3日(月) |
第6回 | 10月11日(木)・ 18日(木) |
9:00~17:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 10月1日(月) |
第7回 | 12月13日(木)・ 20日(木) |
9:00~17:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 12月3日(月) |
第8回 | 2月14日(木)・ 21日(木) |
9:00~17:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 2月4日(月) |
※上表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
※受講人員が定数に達した場合は、締切日より早く受け付けを終了することもあります。
申込方法
個人の場合 | 講習日程で確認し、電話・メール・FAXでお申し込みください。 |
---|---|
団体の場合 |
|
短期講習
救急法の講習内容の一部を学習したい方に、その希望内容・時間に合わせて開催するものです。(団体のみ対象)
教材費(小冊子)は実費がかかります。
申込方法
- ・事前に電話での日程調整が必要となります。
- ・日程が決まり次第、「講習申込書」を提出してください。(メール・FAX可)
救急法資格継続研修 ※平成31年3月をもって廃止されます。
受講資格 |
有効期間を2年経過して、残り1年以内の救急法救急員の認定証所持者が対象で、引き続き継続を希望する方 ※資格の有効期限内に受講する必要があります。 |
---|---|
講習時間 | 4時間(13:00~17:00) |
受講人員 | 30人 |
資格の 延長期間 |
現在保有している資格の有効期限が満了する日の翌日から5年間 ※本研修を受講することにより、救急法基礎講習修了者の資格も併せて継続されます。 |
受講費 |
1,000円(資格継続研修テキスト代、消耗品代等) 当日会場でのお支払いとなります。 |
持参品 | 赤十字救急法救急員認定証、救急セット(三角巾、保護ガーゼ) |
研修内容 | 一次救命処置、応急手当の学科・実技 |
講習日程(個人対象)
※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
― | 開催日 | 時 間 | 講習会場 | 申込締切日 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月23日(火) | 13:00~17:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 10月15日(月) |
第2回 | 3月12日(火) | 13:00~17:00 | 日本赤十字社熊本県支部 | 3月4日(月) |
※上表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。
※受講人員が定数に達した場合は、締切日より早く受け付けを終了することもあります。
申込方法
個人の場合 | 講習日程で確認し、電話・メール・FAXでお申し込みください。 |
---|---|
団体の場合 |
|
「救急法」お問い合わせ
日本赤十字社熊本県支部 事業推進課 講習係
FAX:096-383-9486
平日9:00~17:00